ネット署名手順 スマートフォン編

前回のパソコン編に続き、今回はスマートフォンを使用した場合のネット署名のやり方について紹介します。
ぜひ参考にしてネット署名にご参加いただけると幸いです。


以下のURLリンクをクリックすると、本ホームページ内のネット署名への画面が開きます。

ネット署名参加ページ

https://fukuyama-st-kitaguchi.themedia.jp/pages/4622512/page_202102060916



0、ネット署名注意点

既に自筆での署名にご参加下さっている方は、残念ながら、ネット署名にはご参加いただけません。お力添えをありがとうございます。力を頂いています。

※署名にはメールアドレスが一つ必要になります。

※掲載画像は2020年2月現在のレイアウトです。



1、スマートフォンでのネット署名手順

⑴手順スマホ1 署名情報の入力画面を呼び出す

本キャンペーンを画面に表示させます。

そして写真の下にある[今すぐ賛同]をタップして先に進んでください。


⑵手順スマホ2 署名者の情報を入力する

図内の①~⑤を参考に進めてください。

自分の名前を表示させたくない場合は、住所の下のチェックマークを外してください。

⑤の[今すぐ賛同]をクリックすると画面が切り替わります。(手順2の続きの画像に切り替わります。)

続いて、ここで入力したメールアドレスのメールボックスに移動します。



⑶手順スマホ3 メールアドレス認証

メールボックスを表示させます。

Change.orgからくるメールを開きます。件名は「メールアドレスの認証をお願いします。」です。メールの内容を確認し、赤い四角[あなたのメールアドレスの認証をお願いします]をタップします。画面が切り替わります。

※登録したメールアドレスにはchange.orgから他のキャンペーンのメールマガジンが届くようになります。配信の解除は、賛同後に来るメールマガジンの本文下部にあるリンクから配信を止めることができます。



⑷手順スマホ3続き メールアドレス認証完了後

メールアドレス認証をすると、以下の画面が表示されます。

この画面が表示されれば、署名賛同完了です。お疲れ様でした!

※寄付やシェアを促されますが、何もしなくて大丈夫です。

※もし、お使いのSNSなどありましたら、どんどん拡散をお願いします。



2、終わりに

前回のブログの終わりにも伝えましたが、JR西日本と福山市間での福山駅北口広場の土地交換計画が白紙撤回されようとしているとの報道がありました。

しかし、福山市・福山市長からの上記内容を示す明確な提示はいまだにされていません。

本計画が確実に断念され、福山市所有の土地を民間企業のJR西日本に差額を支払って交換する可能性は将来に向け無いとはっきり表示されるまでは、私たち「福山駅北口広場を守る会」は活動を続けていきます。

福山市民も、そうでない人も、ぜひ私たちの活動にお力を貸してください。

よろしくお願いします。


次回は、前述した本件白紙撤回?を報道した新聞の内容とそれに対する私たちの考えを紹介します。

福山駅北口広場を守る会

5年前の市の財産である駅北側土地と南側のJR西日本所有の土地の交換計画は、コロナ禍でJR西日本が断念し一度は頓挫しました。 今度は福山市が単独で駅南側にあるバスターミナルを北口に移設、駅南側は全面広場にし、イベントを行える空間を作ろうとしています。 それに伴い駅周辺の道路や施設を巨額な税金を費やして変更しようとしています。 市民生活を犠牲にしてまで強行すべき、本当に必要な政策でしょうか。

0コメント

  • 1000 / 1000